上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
朝晩が冷え込むようになって紅葉の色づきも一気に進んでますね。
週末、奈良県の談山神社にいってきました。
朝八時に桜井駅についてバスで約20分。
山間の神社は真っ赤な紅葉に彩られてとてもきれいでした。
本殿などの改修工事が終わったとのことで盛大な記念行事が行われて
いました。
紅葉見物の人も大勢来てて、昼ぐらいにはかなりの人でした。
この神社、大化の改新で功のあった中臣鎌足をお祀りしてるとのことで
創建も非常に古く西暦710年と書いてありました。
境内地には多くの重要文化財もあり紅葉以外にも見ごたえ十分。
遠かったですがお参りした甲斐がありましたね☆
さて歴史の教科書で習った「大化の改新」、この国で最初?の大きな政変が
あったということでよく知られています。
大化の改新から約1300年が過ぎましたが来月は現代のこの国でも大きな選挙がありますよね?
「平成の大改新?!」ということで歴史に残るのでしょうか?
(斎)
スポンサーサイト
- 2012/11/19(月) 09:24:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0